

公式サイトからのご予約で宿泊費が一番お得に!
お電話でのご予約・お問い合わせ
0120-025-373
「お知らせ」の記事一覧

「心は見えないが、心遣いは見える。」
― 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)
小泉八雲が松江で見出したのは、華やかさではなく、静かな美でした。
畳の香り、障子越しの光、雨音、そして宍道湖に沈む夕日。
彼が愛した“日本のこころ”は、今もこの街に息づいています。
いまも語りが息づく町で、静かな記憶とともに。
小泉八雲が愛した、静かで奥ゆかしい町・松江。
そこで過ごす一夜は、ただの宿泊ではなく、語り継がれる風景とともにある“旅の物語”となることでしょう。
明治23年、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は英語教師として松江に赴任し、この町に暮らしたのは、わずか1年3ヶ月。
武家屋敷の静けさ、霧に包まれる宍道湖、丁寧で誠実な人々の営み。西洋とは異なる「見えないものの美」を見出した八雲は、松江を深く愛し、その体験は後の作品に繰り返し登場することになります。
滞在は短くとも、心に残した風景は深く――。
今もこの町には、八雲のまなざしがそっと息づいています。
当館の周辺には、小泉八雲ゆかりの名所が点在しています。
滞在の合間に、八雲の足跡をたどる小さな散策へ。

小泉八雲記念館・旧居
🏠 小泉八雲記念館・旧居
当館から徒歩圏内。八雲が妻セツとともに暮らした家で、書斎や庭園が当時のまま残されています。
八雲が見つめた“静かな日本”が、今も息づく場所です。

塩見縄手(しおみなわて)
🌳 塩見縄手(しおみなわて)
白壁と松並木が続く松江を代表する散策道。
八雲もここを好んで歩き、武家屋敷の町並みに深い感銘を受けたといわれています。
⛩ 神魂神社(かもすじんじゃ)
日本最古級の大社造として知られる古社。
八雲も敬意を抱いたという神域で、出雲の神話世界に触れることができます。

宍道湖夕日スポット
🌅 宍道湖夕日スポット
八雲が「世界で最も美しい」と称えた夕景。
湖面に沈む夕陽が、八雲の心に宿った“静けさの中の光”を思わせます。
小泉八雲の感性と松江の文化を味わう「小泉八雲プラン」は、期間限定・事前予約制です。
お料理やお土産の内容は、季節や仕入れにより一部変更となる場合がございます。
📞 お電話でのご予約:0852-62-0331 [受付時間] 9:00~18:00
💻 公式サイト予約ページ:ご予約はこちら
松江の静かな美とともに、八雲の物語に包まれるひとときをお楽しみください。

佳翠苑皆美1階香昴茶にあるギャラリーの展示のご紹介です。
2025年初秋~晩秋にかけての展示のテーマは
「花鳥風月を感じて」

清水 公照「水急不流月」

北大路 魯山人「秋草備前花入」

出西窯(多々納)「百艸亭」
佳翠苑皆美のおせちの2026年度のご予約がはじまりました。
2026年は冷蔵のおせちとなります。
2~3人前 27,000円(税込) でのご提供となります。
受付期間:12月20日まで地方発送承ります。 ※売り切れの際はご了承ください。
※早期予約でお得にご購入できる早得価格もございます。
11月20日までのご予約で、2~3人前 24,300円(税込) にて承ります。
●内容:和風おせち2段重<全29品>2~3人前
●お重寸法:19.5×19.5×6.5cm(2段重)
●温度帯:冷蔵
●賞味期限:2026年1月1日(要冷蔵10℃以下)
※お届から24時間以内にお召し上がりください。
●お届け日について
・2025年12月31日のみ ※配達時間の指定はできません
●お届け地域について
・海外・離島・北海道・東北・新潟県・沖縄県へのお届けは承れませんのでご了承ください
※詳しくはお電話にてお問い合わせください
●お支払方法について
クレジットカード、NP後払い、代金引換、銀行振込のみになります。
新春にふさわしい、贅沢で豪華なおせちとなっておりますので、皆様の年迎えのお祝いにご利用くださいませ。
松江市では、2025年12月1日ご宿泊分から「宿泊税」が導入されることとなりました。
宿泊税は、国際文化観光都市としての魅力を高めるとともに、将来にわたって持続可能な観光地として発展していくための施策に要する費用に充てることを目的としています。
松江市の宿泊税徴収方法により、当館は宿泊税徴収義務者として、ご宿泊時に宿泊料金とともに下記のご料金を申し受けますのでご承知おきください。
お客様のご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
<課税対象>
1人1泊あたりの宿泊料金に応じて、以下の税額が課されます。
<税率>
宿泊料金(お一人様1泊あたり)
5,000円以上 :200円
5,000円未満 :課税されません
(注意)松江市は免税点を5,000円に設定しています。
<課税免除>
幼稚園教育要領、学習指導要領又は高等専門学校設置基準に基づく学校行事(修学旅行、集団宿泊活動等)で、全校又は学年単位で実施されるもの。
対象者は学校教育法第1条に規定する学校(大学を除く)の児童、生徒、学生とその引率者。
<徴収の方法>
特別徴収の方法による。
(注意)特別徴収とは、特別徴収義務者である宿泊事業者が当該宿泊施設における宿泊者から税を徴収し、市に申告納入していただく方法。
■重要事項
2025年12月1日以降の宿泊分から課税対象となります。
12月1日より前に予約された場合でも、12月1日以降の宿泊分には宿泊税が適用されますのでご注意ください。
今後ご予約を検討される際には、上記内容をご確認のうえ、ご予約くださいますようお願い申し上げます。
松江市ホームページ(宿泊税 令和7年12月1日施行)
この度、佳翠苑皆美グループ店の「皆美館」が
ANAウェブサイトのトップページ中ほどのおすすめの体験記事コーナー
『夏の山陰・山陽:非日常を満喫できる「絶景」に滞在する旅』
に掲載されましたことをご紹介させていただきます。
↓リンク先よりお読みいただけます。(ANAウェブサイトへ移動します)

この度、私たちの宿が観光経済新聞社様が主催する「人気温泉旅館ホテル250選」で通算5回(年)以上入選した施設に与えられる名誉ある称号「五つ星の宿」に選ばれるという大変光栄な評価をいただきました。
「人気温泉旅館ホテル250選」は、全国の主要旅行会社の社員による、温泉宿の人気投票です。「施設」「料理」「風呂」「サービス」「雰囲気」を、プロの視点からとらえて“お薦めの宿”をひとりにつき5軒まで投票してもらい、投票の多かった上位250軒を、毎年順位をつけずに公表しています。
この評価は、料理の質、施設の豪華さ、おもてなしの心といった多方面にわたる努力が認められた結果であり、大変嬉しく思います。
さらに、佳翠苑皆美は「五つ星の宿」を25年連続で受賞し、25年連続受賞の宿に贈られる「五つ星の宿 PLATINUM(プラチナ)」の称号も頂いております。
このような名誉ある賞をいただけたのも、ひとえに日頃からご愛顧くださる皆さまのご支援があってこそと、心より感謝申し上げます。
これからも最高のおもてなしを目指し、より一層の努力を続けてまいりますので、今後とも佳翠苑皆美をよろしくお願い申し上げます。
平素は佳翠苑皆美をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
松江市では、予てより地方税法701条に基づく入湯税を課税しており、温泉施設を有する当館では全体の経費として納付しておりました。
しかしながら、本来の市税の取扱いの厳密化と入湯税の特性から、宿泊であると否とに関わらず入湯客に対して課税するものとして、入浴施設がおひとりおひとりから代理徴収を行う旨の通達を受けました。
つきましては、令和7年4月1日より、夜のご会食及び昼食プランでの温泉ご利用のお客様につきましても入湯税(大人お一人様150円)のご負担をお願いすることとなりましたことをお知らせいたします。
また、地方税の施行において、会食料金に加算して予約を受け付けることができないため、ご予約時の代金とは別にチェックイン時に温泉ご利用の有無をご確認の上、ご請求をさせていただきます。
お預かりした入湯税は毎月末で締め切り、松江市に納付いたします。
なお、日帰り温泉のご入浴料につきましては、当日徴収となることから、今まで通り入浴料に含めてお預かりします。(入浴料は変わりません)
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
いつも佳翠苑皆美をご利用頂き誠にありがとうございます。
「足裏サロン ゆらら」「タイ古式サロン Santi」が2025年3月1日より価格が変更となります。
2025年2月28日までは以前の料金でご利用いただけます。
当館をご利用されるお客様には、何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願い申しあげます。
足裏サロン ゆらら営業時間 16:00〜24:00(最終受付23:30)お好きな時間で対応できます。 2025年3月1日より ■ 現在 ■ ■ 新料金 ■ 30分 3,300円 → 30分 3,960円 40分 4,400円 → 40分 5,280円 50分 5,500円 → 50分 6,600円 60分 6,600円 → 60分 7,920円 80分 8,800円 → 80分 10,560円 ※すべて税込み料金となります。 タイ古式サロン Santi営業時間 16:00〜24:00(最終受付23:30) 2025年3月1日より ■ 現在 ■ ■ 新料金 ■ 40分 4,400円 → 40分 5,500円 60分 6,600円 → 60分 8,250円 90分 9,900円 → 90分 12,375円 ※すべて税込み料金となります。 |
佳翠苑皆美は、2025年第50回「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」(主催・株式会社旅行新聞新社)に各部門で選ばれました。
みなさまへのご報告とともに、日ごろのご愛顧に心より深くお礼申し上げます。
これからもお越し頂く、お客様にゆっくりとお過ごしいただける温泉旅館づくりを目指し、従業員一同、日々精進して参ります。
今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。